VIX関連CFD投資状況週次報告(2025年8月11日週)前週比:プラス183,228円

2025年8月17日日曜日

週次報告(VIX関連CFD投資)

t f B! P L

VIX指数関連のCFDである米国VI(GMO、楽天、外貨ex)の2025年8月11日週の収益は前週比で プラス183,228円 でした。
2019年6月からの収益に総合計は プラス10,616,780円 になりました。

※米国VI(LINE)、米国VIブル、米国VIベアは取扱終了となっています。

2025年8月11日週における各銘柄の変動

ポジション数

VIX(IG)のポジションをコツコツ追加しています。

ポジション数の推移
銘柄 ポジション数 前週からの変動
米国VI(GMO)(売) 100 0
米国VIブル(売) 0 0
米国VIベア(買) 0 0
米国VI(LINE)(売) 0 0
米国VI(楽天)(売) 7 0
米国VI(外貨ex)(売) 100 0
VIX(IG)(売) 0.6 +0.1

※GMO系や楽天のポジションサイズにそろえるため、VIX(IG)のポジション数は1枚を0.1枚として記載しています。

評価損益

前週に引き続き前週比でプラスになりました。

評価損益の推移
銘柄 評価損益 前週からの変動
米国VI(GMO)(売) +3,652,353円 +88,072円
米国VIブル(売) 0円 0円
米国VIベア(買) 0円 0円
米国VI(LINE)(売) 0円 0円
米国VI(楽天)(売) -2,830円 +1,667円
米国VI(外貨ex)(売) +856,957円 +88,487円
VIX(IG)(売) +732円 +128円
合計 +4,507,212円 +178,354円

実現損益

非常に強いコンタンゴが続いており、米国VI(楽天)とVIX(IG)共に大きな調整額になっています。

実現損益(週次)の推移
実現損益(累計)の推移
銘柄 実現損益(累計) 実現損益(当週)
米国VI(GMO)(売) 0円 0円
米国VIブル(売) +3,515,650円 0円
米国VIベア(買) +971,911円 0円
米国VI(LINE)(売) +99,115円 0円
米国VI(楽天)(売) +1,521,851円 +4,480円
米国VI(外貨ex)(売) 0円 0円
VIX(IG)(売) +1,041円 +394円
合計 +6,109,568円 +4,874円

評価損益+実現損益(累計)

評価損益と実現損益の合計は前週比 プラス183,228円 で、2019年6月からの収益の総合計は プラス10,616,780円 になりました。

評価損益+実現損益(累計)の推移
銘柄 評価+実現損益 前週からの変動
米国VI(GMO)(売) +3,652,353円 +88,072円
米国VIブル(売) +3,515,650円 0円
米国VIベア(買) +971,911円 0円
米国VI(LINE)(売) +99,115円 0円
米国VI(楽天)(売) +1,519,021円 +6,147円
米国VI(外貨ex)(売) +856,957円 +88,487円
VIX(IG)(売) +1,773円 +522円
合計 +10,616,780円 +183,228円

関連記事

前週の実績

前週の実績は以下になります。

VIX関連CFD投資について

VIX関連の各銘柄でのCFD投資については、以下の記事で紹介していますので、是非参考にしてみてください。

米国VI(GMO)

GMOクリック証券の米国VIの概要については、以下の記事で紹介しています。

米国VIショート戦略の考察について、以下の記事で説明しています。

米国VIショート戦略の考察のおまけを以下で記事にしています。

米国VI(外貨ex)

GMO外貨の米国VIについては、以下の記事で紹介しています。

比較

以下の記事で各証券会社(GMOクリック証券、GMO外貨、楽天証券)の米国VIの価格調整額を比較しています。

以下の記事でGMOクリック証券の米国VIと楽天証券の米国VIのパフォーマンスを比較しています。

その他

Twitter始めました: @astmanage
ブログの更新情報等を発信していますので、良ければフォローお願いします。



お役立ち記事

このブログを検索

QooQ