CFD投資成績月次報告(2025年4月分)前月比:マイナス972,847円

2025年5月3日土曜日

月次報告(CFD投資全般)

t f B! P L

CFD投資における2025年4月末時点の実現損益累計および価格調整額等を含む評価損益の前月比は マイナス972,847円 でした。

2019年6月からのCFD投資における合計損益は プラス16,337,760円 になりました。

2025年4月における各種CFD投資状況の変動

イギリス100

ポジション数

ポジション数に変動はありません。

イギリス100のポジション数の推移
銘柄 ポジション数 前月からの変動
イギリス100(買) 1 0

評価損益

前月に引き続き前月比でマイナスになっています。

イギリス100の評価損益の推移
銘柄 評価損益 前月からの変動
イギリス100(買) +38,874円 -3,546円

実現損益

実現損益はありません。

イギリス100の実現損益(月次)の推移
イギリス100の実現損益(累計)の推移
銘柄 実現損益(累計) 実現損益(当月)
イギリス100(買) +7,553,029円 0円

評価損益+実現損益(累計)

前月比マイナスが続いています。

イギリス100の評価損益+実現損益(累計)の推移
銘柄 評価+実現損益 前月からの変動
イギリス100(買) +7,591,903円 -3,546円

VIX指数関連

ポジション数

ポジション数に変動はありません。

VIX指数関連のポジション数の推移
銘柄 ポジション数 前月からの変動
米国VI(GMO)(売) 100 0
米国VIブル(売) 0 0
米国VIベア(買) 0 0
米国VI(LINE)(売) 0 0
米国VI(楽天)(売) 7 0
米国VI(外貨ex)(売) 100 0

評価損益

前月比で大きなマイナスになっています。

VIX指数関連の評価損益の推移
銘柄 評価損益 前月からの変動
米国VI(GMO)(売) +2,570,944円 -483,192円
米国VIブル(売) 0円 0円
米国VIベア(買) 0円 0円
米国VI(LINE)(売) 0円 0円
米国VI(楽天)(売) -56,029円 -27,425円
米国VI(外貨ex)(売) -218,442円 -475,503円
合計 +2,296,473円 -986,120円

実現損益

米国VI(楽天)の調整額はバックワーデーションの影響が大きく出ています。

※米国VI(楽天)の調整額は発生の都度証拠金に反映されるため、実現損益として計上しています。

VIX指数関連の実現損益(月次)の推移
VIX指数関連の実現損益(累計)の推移
銘柄 実現損益(累計) 実現損益(当月)
米国VI(GMO)(売) 0円 0円
米国VIブル(売) +3,515,650円 0円
米国VIベア(買) +971,911円 0円
米国VI(LINE)(売) +99,115円 0円
米国VI(楽天)(売) +1,467,275円 -25,172円
米国VI(外貨ex)(売) 0円 0円
合計 +6,053,951円 -25,172円

評価損益+実現損益(累計)

前月比で大きなマイナスが続き、厳しい状況が続いています。

早くバックワーデーションが解消してコンタンゴに戻ってほしいですね。

VIX指数関連の評価損益+実現損益(累計)の推移
銘柄 評価+実現損益 前月からの変動
米国VI(GMO)(売) +2,570,944円 -483,192円
米国VIブル(売) +3,515,650円 0円
米国VIベア(買) +971,911円 0円
米国VI(LINE)(売) +99,115円 0円
米国VI(楽天)(売) +1,411,246円 -52,597円
米国VI(外貨ex)(売) -218,442円 -475,503円
合計 +8,350,424円 -1,011,292円

その他

ポジション数

ポジション数に変動はありません。

その他のポジション数の推移
銘柄 ポジション数 前月からの変動
NQ100ベア(GMO)(売) 20 0
SQQQ(IG)(売) 20 0

評価損益

前月比で大きくプラスになり、だいぶ回復してきています。

その他の評価損益の推移
銘柄 評価損益 前月からの変動
NQ100ベア(GMO)(売) +5,650円 +20,955円
SQQQ(IG)(売) +80,442円 +21,319円
合計 +86,092円 +42,274円

実現損益

SQQQ(IG)の調整額のみとなります。

その他の実現損益(月次)の推移
その他の実現損益(累計)の推移
銘柄 実現損益(累計) 実現損益(当月)
金ベア(売) +96,588円 0円
米国S500(買) +200,817円 0円
日本225(売) +3,840円 0円
NQ100ベア(GMO)(売) +18,498円 0円
SQQQ(IG)(売) -10,402円 -283円
合計 +309,341円 -283円

評価損益+実現損益(累計)

前月のマイナス分がほぼ回復してきたような状態です。

その他の評価損益+実現損益(累計)の推移
銘柄 評価+実現損益 前月からの変動
金ベア(売) +96,588円 0円
米国S500(買) +200,817円 0円
日本225(売) +3,840円 0円
NQ100ベア(GMO)(売) +24,148円 +20,955円
SQQQ(IG)(売) +70,040円 +21,036円
合計 +395,433円 +41,991円

全体

評価損益+実現損益(累計)

全体では前月比で マイナス972,847円になりました。

2019年6月からのCFD取引における合計損益は プラス16,337,760円になりました。

全体での評価損益+実現損益(累計)の推移
銘柄 評価+実現損益 前月からの変動
イギリス100 +7,591,903円 -3,546円
VIX指数関連 +8,350,424円 -1,011,292円
その他 +395,433円 +41,991円
合計 +16,337,760円 -972,847円

価格調整額

価格調整額によるインカム狙いであるイギリス100と米国VI(GMO、外貨ex)について、価格調整額の推移は以下になります。

イギリス100

イギリス100の価格調整額はありませんでした。次回の発生は6月になります。

イギリス100の価格調整額(月次)の推移
イギリス100の価格調整額(累計)の推移
銘柄 価格調整額
(累計)
価格調整額
(当月)
月次平均
(全期間)
月次平均
(直近1年)
イギリス100(買) +1,480,708円 0円 +20,855円 -232円

米国VI(GMO、外貨ex)

米国VI(GMO、外貨ex)の価格調整額は、 マイナス202,700円 でした。

米国VI(GMO、外貨ex)の価格調整額(月次)の推移
米国VI(GMO、外貨ex)の価格調整額(累計)の推移
銘柄 価格調整額
(累計)
価格調整額
(当月)
月次平均
(全期間)
月次平均
(直近1年)
米国VI(GMO、外貨ex)(売) +4,526,700円 -202,700円 +63,756円 +166,333円

全体

イギリス100と米国VI(GMO、外貨ex)の価格調整額の合計は、 マイナス202,700円 でした。

2019年6月以降に受け取った価格調整額の合計は プラス6,007,408円 になりました。

全体での価格調整額(月次)の推移
全体での価格調整額(累計)の推移
銘柄 価格調整額
(累計)
価格調整額
(当月)
月次平均
(全期間)
月次平均
(直近1年)
全体 +6,007,408円 -202,700円 +84,611円 +166,101円

関連記事

【前月の実績はこちら↓】

株価指数CFD

イギリス100については、以下の記事で紹介していますので、是非参考にしてみてください。

イギリス100

イギリス100の概要については、以下の記事で紹介しています。

イギリス100での複利運用の簡単な方法等について、以下の記事で紹介しています。

VIX指数関連

VIX関連の各銘柄でのCFD投資については、以下の記事で紹介していますので、是非参考にしてみてください。

米国VI(GMO)

GMOクリック証券の米国VIの概要については、以下の記事で紹介しています。

米国VIショート戦略の考察について、以下の記事で説明しています。

米国VIショート戦略の考察のおまけを以下で記事にしています。

米国VI(外貨ex)

GMO外貨の米国VIについては、以下の記事で紹介しています。

比較

以下の記事で各証券会社(GMOクリック証券、GMO外貨、楽天証券)の米国VIの価格調整額を比較しています。

以下の記事でGMOクリック証券の米国VIと楽天証券の米国VIのパフォーマンスを比較しています。

その他

Twitter始めました!: @astmanage
ブログの更新情報等を発信していますので、良ければフォローお願いします。



お役立ち記事

このブログを検索

QooQ